« ことばと学びをひらく会(10/26) | メイン | しばし »

2つの学会

この1週間、上越、郡山、名古屋、福岡などを関東圏との行き来の中、転々とした。上越では日本教育工学会、名古屋は教育メディア学会だった。
工学会では、以下の関連発表。

○児童の思考と対話を促す電子黒板活用方法
(中橋 雄,寺嶋浩介,中川一史,太田 泉)
○PISA型読解力を育成するためのメディア活用に関する実践研究 メディアの記号次元に着目した授業実践
(岡部昌樹,村井万寿夫,清水和久,加藤隆弘,中川一史)
○テクノロジープッシュに陥らない教員の授業意図に根ざしたICT活用等の工夫を取り入れる授業改善の考え方
(野村泰郎, 孕石敏貴, 林 壮一, 永易敦史, 菅田浩子, 関根光男, 中川一史, 日紫喜豊)
○教員のICT活用指導力向上のための研修システムの開発
(清水康敬, 中川一史, 堀田龍也, 森本容介, 山本朋弘)

ポスター発表は、中橋君@武蔵大学の代理で、遠衛@金沢大学に手伝ってもらい、寺嶋君@長崎大学と2時間半みっちり発表。反応も良かった。ポスターは、ちょうど一般発表で質疑がずっと続いているイメージなので、じかに感想が聞けて、実におもしろい。
2日目には、「実践研究をどのようにデザインし,論文にまとめるか」と題してシンポジウムがあり、稲垣君@東北学院大学も奮闘していた。山内さん@東大の裏舞台を語らせる切り込みが光っていた。

メディア学会の関連発表は、以下。

○デジタル教科書の活用が読み取りに与える可能性
(佐藤幸江,中川一史, 中橋 雄,前田康裕)
○理科ねっとわーくの活用と評価方法に関する研究
(村井万寿夫,中川一史,日紫喜豊)
○メディア創造力育成のための学習プロセスの検証
(前田康裕,中川一史,中橋 雄,佐藤幸江)

前田さんも村井さんも安定した発表。さすが。
私自身も「小学校国語科における映像メディアを活用する学習の位置づけの検討 」と題して、中橋くん、奥泉さん@日本体育大学と協同ではじめた研究の構想を発表。水越先生@関西大学顧問から、発表時に暖かい励ましの言葉もいただいた。

今週は、たまっているいくつかの書類や原稿を一気に書き上げないと。。。

media2008.jpg

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

この文字列を入力してください。

About

2008年10月19日 19:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ことばと学びをひらく会(10/26)」です。

次の投稿は「しばし」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34